※新型コロナの感染拡大のため新たなボランティアの募集は人数を4人に限定しています。
参加希望の炊き出し日(毎月第二,第四土曜日)の2週間前(13日前)の日曜正午から募集を開始し、応募枠が上限に達し次第締め切りとさせていただきます。
応募枠が埋まった場合は、トップページの「事務局からのお知らせ」で告知します。
ボランティア活動についてのレクチャー(池袋西口の会場 13時半~15時)
支援物資の配布(豊島区立東池袋中央公園 15時30分~19時)
※TENOHASIの活動についてのレクチャーと実際の活動参加のセットで行います。
以下に記載の内容は通常時のご案内内容になります。(2022/5/14追記)
初めての方もどうぞ!
継続して参加できる方歓迎!
毎月第2第4土曜日の炊き出しのボランティアから、私たちと一緒に始めてみませんか?
活動を維持していくため、私たちと一緒に仲間として継続的に参加いただける方が必要です。
「できるかも?やってみたい」と思われた方、まずはご応募ください。一度ご参加いただき、「これなら続けられそう。次回以降もまた参加したい」と思っていただけることを願っております。
- 作業内容・作業場所
ボランティア活動についてのレクチャーと準備作業(文京区の作業場 13時~14時)
支援物資の配布(豊島区立東池袋中央公園 15時~19時)
※初参加の場合は、「現場体験」として活動についてのレクチャーと実際の活動参加のセットで行います。2回目以降の参加については、担当毎に参加の時間を選んでいただくことも可能です。
※現場間移動の交通費は自己負担となります。また活動中の飲料食事も基本自己負担でお願いします。 - 応募条件
①炊き出し当日(毎月第二,第四土曜日)13時~19時頃までの6時間、レクチャーと支援活動の両方に通しで参加できる方
②緊急連絡等の発生時に備え、TENOHASI事務局に住所氏名電話を提出して下さる方
③LINEで連絡が取れる方(2回目以降の参加受付に使います) - 募集人数
1回の炊き出しにつき6名を新規募集致します。原則先着順です。 - 募集期間
参加希望の炊き出し日(毎月第二,第四土曜日)の2週間前(13日前)の日曜正午から募集を開始し、炊き出し前々日の木曜24時までを募集期間とします。尚、定員に達し次第締めきらせていただきます。 - お問い合わせフォームから申し込んで下さい。
「問い合わせ内容」に「応募条件を確認しましたので、次回○月○日の炊き出しに参加希望します。」と記入し、続けて「氏名・メールアドレス・自己紹介(参加動機や得意なこと等)」を記入して下さい。折り返し事務局からご案内致します。 - お願い
ご自身・身近な人に体調不良・発熱等があった場合は参加はご遠慮ください。また、炊き出し後、ご自身・身近な人にコロナウイルス感染または疑いがあったら速やかにご連絡下さい。