炊き出し


※新型コロナ対応のため、通常と開催日程が異なることがあります。
※現在感染リスク軽減のため、配食では購入したお弁当をお配りしています。
※衣類配布は2022年2月より炊き出しとは別日程、第一土曜日午前10:30から実施。ほっと友の会は休止中です。


 配食 

毎月  第2/第4土曜日 18:00~
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

※現在感染リスク軽減のため、配食では購入したお弁当をお配りしています。
約397人(2021年度平均)の方に温かいご飯を提供しています。
路上生活の問題の一つは、野菜不足になりがちなこと。
そこで、大量の野菜を入れた熱々のスープをかけたご飯を配っています。
丼に盛ると、ご飯より野菜の方が多いくらい。
全員がおかわりできる量をご用意しています。
「東京の炊き出しで一番おいしい」と言ってくださる方もいらっしゃいます。

  


 衣類配布 

毎月 第2/第4土曜日 16:00ごろ~
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

※衣類配布は新型コロナウイルスの感染予防のため、2022年2月より炊き出しとは別日程、第一土曜日午前10:30から実施となっています。
衣服や靴・タオルなど生活必需品の配布を行います。
季節にあった服は、路上生活を生き抜くため、また仕事を探すための命綱です。

  


 生活福祉相談 

毎月 第2/第4土曜日 17:00~18:30
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

路上を脱したい方の相談に乗り、生活保護申請や入院・施設入所のサポートをします。
炊き出しだけでなく夜回りなどでも随時相談に乗ります。

  


 医療相談 

毎月 第2/第4土曜日 17:00~18:30
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

医療者によるこころと身体の無料相談会。
治療が必要な方には紹介状を発行して医療機関につなぎます。

  


 はりきゅうマッサージ 

毎月 第2/第4土曜日 15:00~16:00
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

鍼灸師、あんまマッサージ指圧師による心と体のケア。もちろん無料です。

  


 ほっと友の会 

毎月 第4土曜日 17:00~18:00頃
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

※新型コロナウイルスの感染予防のため、現在、ほっと友の会は休止中です。
心のサポート活動です。コーヒーを飲みながら、みんなで輪になってゲームや歌・お話を楽しみます。

  


 夏祭り・越冬活動 

夏祭り(慰霊祭)
8月第2土曜日
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

この1年に池袋の路上で亡くなった方の慰霊祭を行い、みんなで祈りを捧げます。
また、その前後にはみんなでスイカ割りやそうめんを楽しみます。

  

越年越冬活動
年末年始
場所 東池袋中央公園
 詳しい場所はこちら(豊島区サイト)

日雇いの仕事がとぎれ、役所の窓口も閉まる年末年始はもっとも路上死のリスクが高まる時期です。その期間、連続で炊き出しや夜回りを行い、路上死を防ぎます。餅つきや年越しそば・甘酒などのイベントも行います。